広島市子ども文化科学館 海辺の生き物観察会
2022年5月15日(日)13:30~16:00 参加者 13家族40名
元宇品の灯台下の海岸で海辺の生き物観察会のお手伝いをしました。昨年はコロナ感染拡大のため中止となりましたが、今年は2年振りに開催されました。
グランドプリンスホテルの南側、海岸遊歩道の入口が出発地点です。ホテルの植込み付近をミカドアゲハとアオスジアゲハが舞っていました。
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/LINE_ALBUM_20220615海の観察会_220519_21-768x1024.jpg)
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/LINE_ALBUM_20220615海の観察会_220519_30-768x1024.jpg)
遊歩道を歩きはじめると、次々に地質の観察ポイントが現れます。花こう岩、岩脈、正断層、節理…ガイドさんの説明を聞きながら宇品灯台下の海岸に到着です。
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/582D0519-5CD2-4B08-92A0-07011553F7D8-768x1024.jpg)
諸注意を聞いた後、2グループに分かれてそれぞれ南の磯、西の磯の観察を開始。後半は休憩をはさんで入れ替わりました。今日は大潮で干潮が15時11分、潮がどんどん引いていきます。
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/LINE_ALBUM_20220615海の観察会_220519_18-1024x768.jpg)
ウミウシやイソギンチャク、珍しい生物が次々に現れて歓声が上がります。
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/LINE_ALBUM_20220615海の観察会_220519_6-1024x768.jpg)
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/0013D803-00CD-4BD9-A937-733125BF1FA4-768x1024.jpg)
ミドリイソギンチャクがいました。この綺麗なみどり色!
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/LINE_ALBUM_20220615海の観察会_220519_28-768x1024.jpg)
不思議な動きのヒラムシです。
タコを見つけました。
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/S__30703626-768x1024.jpg)
クモヒトデ~~!!
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/LINE_ALBUM_20220615海の観察会_220519_4-1024x768.jpg)
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/LINE_ALBUM_20220615海の観察会_220519_13-1024x768.jpg)
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/LINE_ALBUM_20220615海の観察会_220519_0-1024x768.jpg)
![](https://sanpo-motoujina.club/wp-content/uploads/2022/05/LINE_ALBUM_20220615海の観察会_220519_1-1024x768.jpg)
最後にそれぞれの採集物を見せ合って今日の活動を終了しました。
アース・ミュージアム元宇品 自然観察ガイドの会
副代表 畑 久美