コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アース・ミュージアム元宇品

  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム

2022年3月

  1. HOME
  2. 2022年3月
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 sanpo-motoujina コラム

小さなゴールキーパー『コガネグモ属の幼体』其の2

元宇品のコガネグモの幼体達、寒さが厳しくなった今はどうなっているのでしょうか? 知り合いの昆虫館の先生にアドバイスをお願いしてみました。「幼体のまま冬越しをしていると考えられますか?どうやって調べたら良いですか?」「うー […]

2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 sanpo-motoujina 活動記録

令和4年3月の地球さんぽ「地球のすがた」

2022年3月27日(日)10:00~12:00 参加者17名、ガイド14名  元宇品港公園 → グランドプリンスホテル → 海岸遊歩道 → 海食崖 →  宇品灯台 春の嵐が過ぎ去り晴れ上がった今日は、ぽかぽかと暖かい『 […]

2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 sanpo-motoujina コラム

春山の襲色目(かさねいろめ)【タブノキ】

  冬から春に向かう元宇品の照葉樹林、寒くても観察できる楽しいことがいくつもあります。秋に葉が落ちたあとが動物の顔に見える葉痕や色々な冬芽もすてきです。 この時期、私が最も生命を感じるものが木々の「芽生え」「芽 […]

2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム

宇品島の歳時記(啓蟄)

こよみ便覧(べんらん)では「陽気地中にうごき,ちぢまる虫,穴をひらき出ればなり」     蟄虫啓戸(すごもり むし とをひらく)3月5日~3月9日   冬の間、土の中で眠っていた虫や冬眠していた生き物 […]

2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 sanpo-motoujina コラム

小さなゴールキーパー『コガネグモ属の幼体』其の1

元宇品には季節によって色々な観察ポイントがあり、お目当ての生き物に出会うことが出来ます。秋も深まったある日、気になっていたものを確かめに元宇品の稜線に来ました。カゴノキの周辺、「確かこのあたりに…」、いました…小さなコガ […]

2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム

南島原だより4【野菜】

この辺は土が黒く、田んぼより畑が多いです。そしていろいろな野菜が穫れます。 今は、レタス、キャベツ、白菜、大根、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、ブロッコリーなど          ハ […]

2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 sanpo-motoujina 活動記録

元宇品小 自然観察会:元宇品を知ろう

2022.3.9 13:30~15:00 今日は元宇品小4年生14名 引率2名ガイド3名で元宇品の海岸遊歩道を歩いて地質の観察をしました。 行程は、学校→住吉神社→プリンスホテル裏→海岸遊歩道→灯台下→灯台→スカイライン […]

2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム

宇品島の歳時記【雨水】

  こよみ便覧(べんらん)では 「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」  昔から雨水は農耕を始める時期の目安とされてきました。  土脈潤起(つちのしよう うるおい おこる) 2月19日 […]

最近の投稿

6月29日の地球さんぽ

2025年5月28日

エノキのふわふわアブラムシ

2025年6月16日

活動報告 5月地球さんぽ

2025年5月28日

元宇品のグンバイムシ

2025年4月30日

4月地球さんぽ【活動報告】

2025年4月29日

2025年度 地球さんぽ日程

2025年3月31日

活動記録 地球さんぽ「めずらしい植物」 2024.11.24

2024年12月9日

元宇品のシンジュキノカワガ

2024年10月14日

活動報告  8月地球さんぽ

2024年9月5日

活動報告 依頼ガイド 広島市立宇品小学校 海辺の生き物観察会

2024年8月20日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
    • 南島原だより
    • 宇品島の歳時記
    • 歴史
      • WEST COAST HISTORY
      • アーティスティック宇品島
      • 戦争遺構
      • 森の話
      • 海と信仰
    • 水辺の生物
  • 未分類
  • 活動記録

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

カテゴリー

  • WEST COAST HISTORY
  • アーティスティック宇品島
  • お知らせ
  • コラム
  • 南島原だより
  • 宇品島の歳時記
  • 戦争遺構
  • 未分類
  • 森の話
  • 歴史
  • 水辺の生物
  • 活動記録
  • 海と信仰
アース・ミュージアム元宇品 自然観察ガイドの会

問合せ先 広島市南区役所地域起こし推進課
広島県広島市南区皆実町一丁目5番44号
TEL : 082-250-8935

Copyright © アース・ミュージアム元宇品 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム
PAGE TOP