コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アース・ミュージアム元宇品

  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム

2023年7月

  1. HOME
  2. 2023年7月
2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月30日 sanpo-motoujina コラム

海辺の生き物【ヒザラガイ】 

磯の観察会で子ども達が興奮して「すごいものを見つけました!」「変なものがあるので来てください!」「虫ですか?貝ですか?」そんなときの謎の生物はしばしば「ヒザラガイ」です。  ヒザラガイとは「膝の皿」という意味、 […]

2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月30日 sanpo-motoujina コラム

宇品島の歳時記【暑中お見舞い申し上げます】

住𠮷神社には茅の輪がしつらえられて,夏越祭も行われました。太鼓や笛の音が夏空に心地よく鳴り響いていました。暑さはこれからが本番です。  草むらにとまっている蝶がいました。コミスジチョウよりも少し大きく, はね裏 […]

2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 sanpo-motoujina コラム

南島原だより12【イボニシ?レイシ?それとも・・・】

  海で普通に見かける巻き貝といえばイボニシがいますね。ここ、島原市長浜の海岸にはレイシもたくさんいます。 これらはアッキガイ科の仲間で他の貝類やフジツボに穴を開けて食べる肉食性の貝です。  […]

2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 sanpo-motoujina コラム

宇品島の歳時記【もうすぐ梅雨明け】

7 月に入り畑ではひまわりの花が咲き始めました。6 月 24 日にはニイニイゼミが「ジー」と鳴き始めています。 ナツヅタの花が咲きました。黄緑色の小さな花が多数咲きます。花は直径 2~3mm。緑色の花弁と雄しべは 5 個 […]

2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 sanpo-motoujina コラム

元宇品のギンボシザトウムシ

2023年6月30日の夜半に広島県南部地域に広く大雨警報が発令され、元宇品小学区にも避難指示が出るほどの降雨がありました。  頭上からの落下物に注意しながら稜線を北から南に移動します。車道脇に大量の落ち葉が道端 […]

2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 sanpo-motoujina コラム

海辺の生き物【マダラウミウシとクロシタナシウミウシ】 

磯の人気者ウミウシ…ウミウシは貝です⁉…ウミウシは進化の過程で貝殻を捨てた巻貝の仲間と考えると良く分かります。体を守る貝殻を捨てたなら、一体どうやって自分を守れば良いのでしょうか?  それは『毒』です。ウミウシ […]

最近の投稿

6月29日の地球さんぽ

2025年5月28日

エノキのふわふわアブラムシ

2025年6月16日

活動報告 5月地球さんぽ

2025年5月28日

元宇品のグンバイムシ

2025年4月30日

4月地球さんぽ【活動報告】

2025年4月29日

2025年度 地球さんぽ日程

2025年3月31日

活動記録 地球さんぽ「めずらしい植物」 2024.11.24

2024年12月9日

元宇品のシンジュキノカワガ

2024年10月14日

活動報告  8月地球さんぽ

2024年9月5日

活動報告 依頼ガイド 広島市立宇品小学校 海辺の生き物観察会

2024年8月20日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
    • 南島原だより
    • 宇品島の歳時記
    • 歴史
      • WEST COAST HISTORY
      • アーティスティック宇品島
      • 戦争遺構
      • 森の話
      • 海と信仰
    • 水辺の生物
  • 未分類
  • 活動記録

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

カテゴリー

  • WEST COAST HISTORY
  • アーティスティック宇品島
  • お知らせ
  • コラム
  • 南島原だより
  • 宇品島の歳時記
  • 戦争遺構
  • 未分類
  • 森の話
  • 歴史
  • 水辺の生物
  • 活動記録
  • 海と信仰
アース・ミュージアム元宇品 自然観察ガイドの会

問合せ先 広島市南区役所地域起こし推進課
広島県広島市南区皆実町一丁目5番44号
TEL : 082-250-8935

Copyright © アース・ミュージアム元宇品 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム
PAGE TOP