コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アース・ミュージアム元宇品

  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム

歴史

  1. HOME
  2. コラム
  3. 歴史
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 sanpo-motoujina コラム

WEST COAST HISTORY 【大本営陸軍第二通信隊通信所】

昭和16年日本が米英に宣戦布告して宇品島は基地要塞化が進みます。山の上には高射砲陣地が構築され,大戦中は島内いたるところが一般人の立ち入り禁止区域になります。 別世界と呼ばれた島西部の海水浴場周辺は大戦末期には地下壕が掘 […]

2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 sanpo-motoujina コラム

嚴島神社の大鳥居と宇品島の楠

  嚴島神社の大鳥居は1875年の建立から140年以上が経過し、損傷や老朽化が進んでいるため「令和の大改修」に着手しました。2019年6月から修復作業のため足場に覆われていましたが、改修工事は2022年末までに […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 sanpo-motoujina コラム

WEST COAST HISTORY 【昭和産業博覧会】 

明治27年の日清戦争から大正7年に第一次世界大戦が終了するまで,戦時海運の最先端を進んでいた宇品地区は戦争バブルのため大盛況だったと思われます。まだまだ景気の良かった大正11年頃から宇品別世界は建設が始まります。&nbs […]

2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 sanpo-motoujina コラム

WEST COAST HISTORY 【宇品別世界】

宇品島は,私が物心が付いた昭和40年代になっても「元宇品」ではなく,「向宇品」と呼称する人が大半でした。同じように島の西海岸は「別世界」と呼ばれていました。  「別世界」って何だろうと長く不思議に思っていました […]

2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 sanpo-motoujina コラム

WEST COAST HISTORY【服部長七】 

広島は広島藩の城下町として栄え,明治初期には国内7番目の人口8万を有する都市に発展していました。近代から都市の発展には海上流通の充実は不可欠なものとなっており,明治期に入ると船舶規模は大きくなり大型帆船や汽船での大量輸送 […]

2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 sanpo-motoujina コラム

アーティスティック宇品島【日露戦争】 vol2

明治37年,桜の散り終えた4月下旬に日露戦争のため日本は第二軍を派遣します。  この派遣に森鴎外こと森林太郎は第二軍の軍医部長として出征します。また後に自然主義派の文豪となる田山花袋も,写真班の従軍記者として、 […]

2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 sanpo-motoujina コラム

アーティスティック宇品島【日露戦争】 vol1 

ロシアがウクライナに侵攻し,悲惨な戦いが行われています。  日本も1904年(明治37年)2月から1905年(明治38年)9月にかけてロシアが清国,大韓帝国に侵攻した際,ロシアと戦争しました。いわゆる「日露戦争 […]

2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 sanpo-motoujina コラム

暁橋のおはなし 

1 宇品築港(明治22年まで)  暁橋の架かるこの海域は以前は小深湊と呼ばれる良港でした。宇品島周囲が平均3.4mの深さしかないことに比べこの海域は6mの水深がありました。  このため,築港の際に接岸 […]

2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 sanpo-motoujina コラム

木斛一本,指一本

モッコク(木斛)は庭木の王様と呼ばれているように,風格のある樹形に育ち,花が咲き,つやつやした美しい葉が好まれます。このモッコクにまつわる山を大切にしてきたお話を紹介します。  明治30年代のことですが,日清戦 […]

2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 sanpo-motoujina コラム

アーティスティック宇品島【氏名帰帆】

文芸,美術,音楽,映画などの芸術に表された宇品島(元宇品)のようすについて紹介する「アーティスティック宇品島」第2回は前回同様,江戸時代前期の儒学者林鵞峰 による漢詩「氏名帰帆」(うじなきはん)です。丈山の時と同様に秋田 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

2月の地球さんぽ

2023年1月29日

令和5年1月の地球さんぽ【春を待つ森】

2023年1月31日

宇品島の歳時記【睦月 ニホンスイセン】

2023年1月30日

南島原だより10【”カメムシ”はお好き?】 

2023年1月25日

宇品島の歳時記【睦月 ヤブツバキ】 

2023年1月20日

ウサギとカイ

2023年1月15日

何故こんな所に!【タラノキ】

2023年1月10日

宇品島の歳時記【睦月 癸卯】

2023年1月5日

宇品島の歳時記【師走 イソシギ&セキレイ】

2022年12月30日

宇品島の歳時記【師走 ツタ】 

2022年12月25日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
    • 南島原だより
    • 宇品島の歳時記
    • 歴史
    • 水辺の生物
  • 活動記録

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
  • 南島原だより
  • 宇品島の歳時記
  • 歴史
  • 水辺の生物
  • 活動記録
アース・ミュージアム元宇品 自然観察ガイドの会

問合せ先 広島市南区役所地域起こし推進課
広島県広島市南区皆実町一丁目5番44号
TEL : 082-250-8935

Copyright © アース・ミュージアム元宇品 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム
PAGE TOP