コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アース・ミュージアム元宇品

  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム

2022年1月

  1. HOME
  2. 2022年1月
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム

南島原だより3【この辺の海】

この辺りは、島原半島でも有明海の出口に近く元宇品で見るような「磯」は見られません。  灰色〜黒の大きめの岩石がゴロゴロしています。  そして砂も灰色。海に立っている棒は、ワカメなど海藻の養殖でしょう。 […]

2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 sanpo-motoujina コラム

美しき秋の女王『ジョロウグモ』其の2

元宇品の森、秋の訪れとともにジョロウグモの恋の季節がやって来ました。メスは夏の盛りを過ぎると、今までにない大きな網を張るようになります。初秋の元宇品を歩くと「あぁ、彼女たちの網が大きくなったなぁ…」と感じます。ジョロウグ […]

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム

宇品島の歳時記【小寒】

こよみ便覧では 「冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、益々冷える也」 小寒から節分までの三十日間のことを「寒の内」と言い,寒が明ければ立春となります。  芹乃栄(せりすなわちさかう)&nb […]

2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 sanpo-motoujina コラム

ムラサキシキブ

秋に元宇品を散歩していると,紫色の可愛い実をたくさんつける植物を見かけます。  『ムラサキシキブ』と呼ばれる木なのですが,平安の美女「紫式部」とどう関係があるのか不思議に思っていました。  &nbsp […]

2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 sanpo-motoujina コラム

美しき秋の女王『ジョロウグモ』其の1

ジョロウグモの名の由来は、江戸時代のお城勤めの身分の高い女官『上臈(じょうろう)』からとも言われています。メスの腹部は黄色と暗青色の縞々でピンク色の斑紋があり、黄黒の長い脚を含めると5㎝以上の大きな美しいクモです。元宇品 […]

2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム

宇品島の歳時記【冬至】

こよみ便覧(べんらん)では 「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」  北半球では太陽の南中高度が最も低く,一年で最も日の出から日没までの時間が短くなる日です。しかし,日の出が一番南になるのでも一 […]

最近の投稿

6月25日の地球さんぽについてのお知らせ

2023年5月6日

広島市郷土資料館企画展

2023年4月19日

海辺の生き物【ミズヒキゴカイ】 

2023年6月5日

広島市子ども文化科学館 海辺の生き物観察会 

2023年6月4日

海辺の生き物【カラマツガイ】 

2023年5月30日

広島市郷土資料館 フィールドワーク【新緑の元宇品さんぽ】

2023年5月29日

宇品島の歳時記【皐月2】

2023年5月25日

海辺の生き物【フクレユキミノガイ】 

2023年5月20日

宇品山・樹木名板の謎 

2023年5月15日

宇品島の歳時記【皐月1】 

2023年5月10日

元宇品の生きた化石【メタセコイア】

2023年5月5日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
    • 南島原だより
    • 宇品島の歳時記
    • 歴史
      • WEST COAST HISTORY
      • アーティスティック宇品島
      • 戦争遺構
      • 森の話
      • 海と信仰
    • 水辺の生物
  • 活動記録
  • 行事予定

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

カテゴリー

  • WEST COAST HISTORY
  • アーティスティック宇品島
  • お知らせ
  • コラム
  • 南島原だより
  • 宇品島の歳時記
  • 戦争遺構
  • 森の話
  • 歴史
  • 水辺の生物
  • 活動記録
  • 海と信仰
  • 行事予定
アース・ミュージアム元宇品 自然観察ガイドの会

問合せ先 広島市南区役所地域起こし推進課
広島県広島市南区皆実町一丁目5番44号
TEL : 082-250-8935

Copyright © アース・ミュージアム元宇品 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム
PAGE TOP