2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 sanpo-motoujina 南島原だより 南島原頼り16 「春が来た🎵」 暖かくなると海も賑やかになってきます。観察が楽しい!! 岩石ゴロゴロの黒っぽい海岸はヒジキやアオサ、ウミウチワ、ワカメなどたくさんの海藻で覆われます。 カラマツガイの卵は1月から見られました。 キクノハナガイは、小さい時 […]
2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月16日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより15「ウミウシ・アメフラシの仲間」 南島原だより15「ウミウシ・アメフラシの仲間」 ウミウシやアメフラシは、軟体動物の中でも腹足網という巻貝の貝殻が小さくなったり失ったりしたグループに入ります。雌雄同体ですが異個体間で交尾受精します。分類には今もわからない […]
2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより13【こんなところで観察しています】 現在、大潮を選んで2か所をそれぞれ2時間ほど観察をしています。 こちらは島原市長浜です。 海岸に出るとすぐ石積みで作った大きな潮溜まりがあります。 これは地元で「スクイ」と呼ばれる石干 […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより12【イボニシ?レイシ?それとも・・・】 海で普通に見かける巻き貝といえばイボニシがいますね。ここ、島原市長浜の海岸にはレイシもたくさんいます。 これらはアッキガイ科の仲間で他の貝類やフジツボに穴を開けて食べる肉食性の貝です。 […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより11【島原半島ジオパーク】 島原半島の南側にある地球を感じる風景を紹介します。 1 龍石海岸 海に迫り出した約10メートルの崖は、約50万年前に始まった雲仙火山の活動初期の地層が見られます。下層は泥や砂の浅い海に溜まった堆積 […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより10【”カメムシ”はお好き?】 「水陸両棲スーパー昆虫」といえば、カメムシの仲間でしょう。王者タガメにはなかなか会えないけど、元宇品には美しいオオキンカメムシがいますね。身近な数種を紹介します。 スカシヒメヘリカメムシ ヒメヘリカメムシ科& […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより9【ちょうちょ〜ちょうちょ〜】 写真が撮れた数種を紹介します。馴染みの蝶に加え「南方系」とされるものも多数。みな生息域を広げようとせっせと北上しているので、広島でも「普通の蝶」になる日は近いかも。 ベニシジミ:シジミチョウ科 普 […]
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより8【ニシキ コニシキ オオニシキ】 始まりは「よく見るあの雑草は何?」でした。それは『シマニシキソウ』といい、道端に健気に生えているコニシキソウの仲間でした。彼らは環境に合わせ姿を変えます。地を這ったり斜立したり一抱えありそうな株にもなるし紅葉もする。いや […]
2022年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより7【植物10】 お初にお目にかかった植物を紹介します。 ヨーロッパ原産。明治初期に観賞用に持ち込まれたものが野生化し全国に帰化したらしい。全体に細かい毛が生える背高のっぽさん。河川敷、道端、荒地など。 北海道〜九州。反日陰の林縁や路傍に […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより6【そっくりさん】 この季節かわいくて青い花といえば〜 寒い時期に道端に咲いているのを見つけると嬉しくなります。 帰化植物ですが、すっかり”春のお馴染みさん”ですね。 「オオイヌノフグリ」だと […]