2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記 梅雨入り 5月29日に広島も梅雨入りしました。梅雨といえば紫陽花、ドクダミソウが目立ちます。 つばめの巣を見つけました。皆んなに見守られながらヒナも元気いっぱい育っています。 海岸では 蔓性低木のスイカズラが可愛い […]
2023年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【皐月2】 5月19~21日の間,第49回先進国首脳会議 が宇品島のグランドプリンスホテル広島を会場に開催されました。 参加国の皆さま,風光る5月の宇品島へようこそおいでくださいま […]
2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【卯月 春らんまん2】 今年もツバメがやってきました。我が家の周囲では巣作りがされている場所は見当たりませんが,エサが豊富なのでしょうか期間中は毎日のように飛び回っています。その飛行する様子はとても力強く私たちに元気を与えてくれます。  […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【卯月 春らんまん1】 港4月に入ると,暖かくなり旅行者が増加したためか、宇品外貿第5バース「通称:1万トンバース」 には連日のように大型客船が着岸しています。出航する際には「ボーボーボー」と長音で3回汽笛を鳴らします。 道端 宇品島をお散歩し […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【卯月 桜満開】 今年の広島の開花宣言は3月19日でした。古くから日本人に愛されたサクラは、その変異しやすい特性から花見目的に多くの栽培品種が作り出されてきました。宇品島にも色々な品種のサクラが咲き、春の間を開花リレーしていきます。3 月 […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【弥生】 3月に入ると青空に映えて美しかった梅の花が散り始めました。3月4日にはウグイスの初鳴きを聞きました。「梅にウグイス」と耳にすることも多いのですが,梅の木でよく見かけるのは蜜を吸いに集まってくるメジロです。残念ながらウグイ […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【如月 星状毛 鱗状毛】 宇品島の山は春を迎え,山の木々は春の芽吹きの準備をしています。この時期のお散歩で楽しいのが冬芽の観察です。グランドプリンスホテル付近でアカメガシワの冬芽を見つけました。 いつもは眺めてばかりでしたが,今日は冬芽に触れてみ […]
2023年1月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月1日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【睦月 ニホンスイセン】 冬の厳しい寒さの中で咲く姿から、ニホンスイセンは「雪中花」とも呼ばれます。 宇品島でも12月頃よりあちこちで見ることができます。 観音寺の崖は一面クズの葉で覆われていましたが,クズが刈り取られた後にはニホンスイセンが現れ […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【睦月 ヤブツバキ】 松の内の明ける1月15日に「とんど祭り」が開催されました。 お正月とはご先祖である年神様を各家にお迎えする行事です。神様は家々に飾ってある松の枝を頼りに帰ってきます。そしてその松はそのままお正月の間,年神様の依り代にもな […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【睦月 癸卯】 新年明けましておめでとうございます。 ボクの名前はしらたまです。宇品島に住んでいます。今年の干支,癸卯(みずのとう)のウサギです。 「卯」の漢字はボウとも読んで,草木が伸びて地面を覆うといった生命力あふれた状態をいう […]