2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 sanpo-motoujina 活動記録 ボーイスカウト自然体験活動 2022年6月12日(土)9:00~14:40第8団22名、第24団18名 ガイド4名 ボーイスカウト広島第8団、第24団「自然体験活動」をお手伝いしました。ルートは、元宇品港公園→中ノ谷→赤とんぼ広場→石ベンチから小径 […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより6【そっくりさん】 この季節かわいくて青い花といえば〜 寒い時期に道端に咲いているのを見つけると嬉しくなります。 帰化植物ですが、すっかり”春のお馴染みさん”ですね。 「オオイヌノフグリ」だと […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(小満) 陽気が良くなり,様々な生き物が次第に成長して生気があふれる季節です。こよみ便覧(べんらん)では「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」 蚕起食桑(かいこ おきて くわたはむ) 5月20日~5月25日 […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 sanpo-motoujina 活動記録 令和4年5月の地球さんぽ【海辺で探そう】 2022年5月29日(日)13:00~15:00 参加者78名、ガイド13名 元宇品港公園 → グランドプリンスホテル西道 → 海岸遊歩道 → 海食崖 → 鉢ヶ谷の浜 今回の『地球さんぽ』は「海辺で […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 sanpo-motoujina 活動記録 5月の勉強会【海辺で探そう】 2022年5月29日(日) 10:00~12:00 元宇品会館参加者9名、ガイド13名 今日は『地球さんぽ』の前に海の生き物についての楽しい講座を持ちました。 箱から「貝がらさがし」をしました。形や特徴のヒ […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 sanpo-motoujina アーティスティック宇品島 アーティスティック宇品島【日露戦争】 vol2 明治37年,桜の散り終えた4月下旬に日露戦争のため日本は第二軍を派遣します。 この派遣に森鴎外こと森林太郎は第二軍の軍医部長として出征します。また後に自然主義派の文豪となる田山花袋も,写真班の従軍記者として、 […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 sanpo-motoujina 活動記録 地球さんぽ 5月自由観察会 2022年5月26日(木)9:30~12:00 ガイド8名 今日は『地球さんぽ』の下見の日でしたが、数日前に海辺の観察を実施して下見が不要となったので島内の自由観察会を実施しました。ルートは、元宇品港公園→中ノ谷→小径 […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 sanpo-motoujina 活動記録 総合学習 元宇品海岸・生きもの観察 2022年5月25日(水)9:30~11:30広島市立宇品小学校の「総合学習 元宇品海岸・生きもの観察」をお手伝いしました。 宇品小4年生 6クラス ガイド7名 空は快晴、お天気に恵まれ気持ちの良い元宇品の海岸です。今日 […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより5【魚の名前】 地方により魚の呼び名が変わります。 「ハンタイ」:イラ(ベラの仲間)白身で煮ても焼いても揚げても美味しい魚。 ただし、ベラの仲間だから鱗や骨が硬くて処理がと〜っても大変でした。 35センチ級2匹で250円も頷ける。 […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(立夏) 立夏は夏の始まりの時期です。 蛙始鳴 (かわずはじめてなく)5月5日~5月9日 春先に冬眠から目覚めた蛙が,ウォーミングアップを終え元気に活動し始める頃。オスの蛙の鳴き声は,メスの蛙を恋しがって鳴 […]