2023年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年7月15日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【もうすぐ梅雨明け】 7 月に入り畑ではひまわりの花が咲き始めました。6 月 24 日にはニイニイゼミが「ジー」と鳴き始めています。 ナツヅタの花が咲きました。黄緑色の小さな花が多数咲きます。花は直径 2~3mm。緑色の花弁と雄しべは 5 個 […]
2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 sanpo-motoujina コラム 元宇品のギンボシザトウムシ 2023年6月30日の夜半に広島県南部地域に広く大雨警報が発令され、元宇品小学区にも避難指示が出るほどの降雨がありました。 頭上からの落下物に注意しながら稜線を北から南に移動します。車道脇に大量の落ち葉が道端 […]
2023年7月5日 / 最終更新日時 : 2023年7月5日 sanpo-motoujina コラム 海辺の生き物【マダラウミウシとクロシタナシウミウシ】 磯の人気者ウミウシ…ウミウシは貝です⁉…ウミウシは進化の過程で貝殻を捨てた巻貝の仲間と考えると良く分かります。体を守る貝殻を捨てたなら、一体どうやって自分を守れば良いのでしょうか? それは『毒』です。ウミウシ […]
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 sanpo-motoujina コラム 海辺の生き物【ヒメイソギンチャク 】 2017年の春、元宇品の磯に異変が現れました。 おびただしい数の生物に磯の一角が覆われてしまったのです。 自然観察ガイドのメンバーで現地を確認に行きました。「すごい!これは何ですか?イ […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記 梅雨の中休み 梅雨の中休み,クチナシの花が綺麗に咲いていました。夏の気配を感じ始めた頃にクチナシの花は辺りいっぱいに香りをただよわせます。 港公園 ハナミズキの葉の裏に黒色の小さな虫が沢 […]
2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 sanpo-motoujina コラム 海辺の生き物【ヨロイイソギンチャクとベリルイソギンチャク 】 磯遊びが楽しい季節がやって来ました。潮が引くとたくさんの生き物に出会うことが出来ます。 岩の割れ目に沿って何か見えますか? これはイソギンチャク。水の中ではゆらゆらと触手を伸ばしているのですが、潮が […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 sanpo-motoujina コラム 海辺の生き物【タテジマイソギンチャク 】 潮が引いた元宇品の磯、丸くて小さな不思議なものがたくさん見つかります。 丸くプルンとした一粒ゼリーのような・・・これは「タテジマイソギンチャク」です。元宇品では潮間帯の上部に集団で見つかることがよくあり、直径 […]
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月14日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記 梅雨入り 5月29日に広島も梅雨入りしました。梅雨といえば紫陽花、ドクダミソウが目立ちます。 つばめの巣を見つけました。皆んなに見守られながらヒナも元気いっぱい育っています。 海岸では 蔓性低木 […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 sanpo-motoujina コラム 海辺の生き物【ミズヒキゴカイ】 元宇品の磯は、大きな岩、礫交じりの砂地、砂浜があり、そこに暮らす生物も様々です。 春から夏への元宇品、観察会で良く尋ねられるものがこちらです。 砂地にうごめく小さなニョロニョロ… これはミズヒキ […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 sanpo-motoujina コラム 海辺の生き物【カラマツガイ】 5月の大潮、干潮の磯にはたくさんの生き物が見えます。 岩肌にたくさんの白い指輪…カラマツガイの卵塊です。親貝が回転しながら産卵するので卵塊は「の」の字や指輪のようになります。親貝が卵塊の上にかぶさり守っている […]