2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 sanpo-motoujina コラム 宇品山・樹木名板の謎 私が元宇品に通うようになった平成の始めの頃、この森は原生林と呼ばれていました。原生林とは、過去に大きな災害や、伐採などの人の手が加わったことのない自然のままの森林のことを言います。「元宇品には原生林がある」…大変魅力的な […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【皐月1】 皐月 サツキツツジやサツキがピンクや紅い色、白と美しい花を咲かせる時期がやってきました。 アマガエルが雨ごとに賑やかに鳴き、今年もアオバヅクがやってきています。 道端この時期は、たくさんの草花を見る事が出来ます。 森可愛 […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 sanpo-motoujina コラム 元宇品の生きた化石【メタセコイア】 小学校の校門をくぐるとその木はありました。まっすぐな太い幹に回したロープから木の名前をカタカナで記した札がかかっています。幼い私にとって「メタセコイア」という樹名は、アブラカタブラやマハリクマハリタのような呪文のように響 […]
2023年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【卯月 春らんまん2】 今年もツバメがやってきました。我が家の周囲では巣作りがされている場所は見当たりませんが,エサが豊富なのでしょうか期間中は毎日のように飛び回っています。その飛行する様子はとても力強く私たちに元気を与えてくれます。  […]
2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 sanpo-motoujina コラム 倒木に寄添って 夏の終わりに宇品山稜線の大木が倒れたと連絡がありました。 観音寺から灯台前まで車道は通行止めになってしまいました。倒木の場所はカゴノキより少し北の斜面です。十数メートルの大木が車道に向かって倒れたので、車道に […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【卯月 春らんまん1】 港4月に入ると,暖かくなり旅行者が増加したためか、宇品外貿第5バース「通称:1万トンバース」 には連日のように大型客船が着岸しています。出航する際には「ボーボーボー」と長音で3回汽笛を鳴らします。 道端 宇品島をお散歩し […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより11【島原半島ジオパーク】 島原半島の南側にある地球を感じる風景を紹介します。 1 龍石海岸 海に迫り出した約10メートルの崖は、約50万年前に始まった雲仙火山の活動初期の地層が見られます。下層は泥や砂の浅い海に溜まった堆積 […]
2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 sanpo-motoujina コラム 旧水上警察署と長七たたき 令和5年3月11日(土)に「歩いて発見!うじなの魅力宇品港~軍港の名残りや名所を巡るまち歩き~ 」と題した宇品公民館主催の街歩きイベントに参加しました。 コースは広島港宇品旅客ターミ […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【卯月 桜満開】 今年の広島の開花宣言は3月19日でした。古くから日本人に愛されたサクラは、その変異しやすい特性から花見目的に多くの栽培品種が作り出されてきました。宇品島にも色々な品種のサクラが咲き、春の間を開花リレーしていきます。3 月 […]
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 sanpo-motoujina コラム 花ボタンの散歩道 雨上がりの宇品山、時々どこからか風に乗って桜の花びらが降ってきます。私はヤブツバキの散歩道を歩いていました。 椿、椿、椿…それが途切れると、?、?、?何か白いものが散っている…これは何?そこらへん一帯にクリーム色の小さな […]