2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【大雪】 こよみ便覧(べんらん)では 「冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也 」 宇品島は瀬戸内海式気候ですが,他の瀬戸内よりは年間の降雨量は多めです。しかし,降雪量はより南に位置する廿日市や大竹よりは少 […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 sanpo-motoujina コラム グルグル&ペケポン 元宇品の森を歩いていると,草むらに何やら白くてグルグルしたものが浮いている。 なんだ? よく見ると,蜘蛛の糸ではありませんか! ・・・ってことは,家主がいるはずと渦の裏側を見ると,おりま […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 sanpo-motoujina コラム 子グモの集団『団居(まどい)』 クモは昆虫のように卵を産みます。ただ卵を産み付けるのではなくて、数十~百個の卵をふわふわの糸で包み、柔らかな卵を守ります。このゆりかごのことを『卵のう』と言います。 ゆりかごの中で孵った子グモは『卵のう』の中で最初の脱皮 […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 sanpo-motoujina コラム ヤクシソウ 3年前の秋に日当りの良い海岸の斜面にヤクシソウを見つけました。 私はこの花に山野草のイメージがあったので,元宇品の海岸で観察できることにとても感動しました。 ヤクシソウは節ごとに少し […]
2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【小雪】 こよみ便覧(べんらん)では 「冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるがゆへ也 」 広島県北部では雪が降りはじめたという便りが聞かれました。うっすらと雪景色になったようです。 虹蔵不見(にじかくれてみえず)&nb […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 南島原だより2【火砕流・土石流】 噴火に伴って火砕流が発生しました。眉山を挟んで北側と南側を流れ下りました。 南島原市では山のすぐ下、大野木場にあった小学校が、今でもそのまま残されています。 隣に国土交通省の監視施設「大野木場砂防み […]
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 sanpo-motoujina コラム 私の時計はいつも6時【ゴミグモ】 私の郷里松山の銘菓の一つにタルトというお菓子があります。この蜘蛛を見ると、子どもの頃の「針はまっすぐ正直に、日の本名代のこのタルト」という六時屋さんのTVCMを思い出します。 時計の6時は長針と短針が縦にまっ […]
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【立冬】 こよみ便覧(べんらん)では 「冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也 」 山茶始開(つばき はじめて ひらく) 11月8日~12日 山で咲くヤブツバキは元 […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 sanpo-motoujina コラム あっしの人生 流れ旅【ツルナ】 おひかえなすって。 手前生国は大海の彼方,風の吹くまま気の向くまま潮の流れに乗って漂いこの地に参りやした。人呼んで「ツルナ」と申しやす。エゲレスのクックとやらがあっしのことを「海岸に生えるホウレ […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 sanpo-motoujina コラム シークレット・キノコ・ガーデン バーネット夫人の著した3大小説『小公子』『小公女』『秘密の花園』は幾度も映画化され世界中の人に愛されてきました。その中の『秘密の花園』は1909年に発表され原題は『The Secret Garden』、秘密の花園をめぐる […]