コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アース・ミュージアム元宇品

  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 sanpo-motoujina コラム

カクベンケイガニは狩りをするか

8月になったばかりの元宇品、今日は西海岸を南に歩きながら草むらを丁寧に観察していきます。 灯台の下をまわったところで真夏の太陽はゆっくりと沈み、日中の焼けるような暑さが大分緩んだように思われました。「海岸線の観察は半日で […]

2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 sanpo-motoujina コラム

幸せを呼ぶ青い蜂【ルリモンハナバチ】との出会い

7月最後の日曜日、野外観察にはちょっとした勇気が必要なほど暑い日でした。でも今は昆虫やクモが大きく成長する時期ですから見ておかなくては…と塩飴と大きなお茶のペットボトルをリュックに入れ島にやって来たのです。 花壇や畑、植 […]

2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム

宇品島の歳時記(立秋)

こよみ便覧(べんらん)では 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」 毎日暑い日が続きますが,立秋から季節のあいさつも残暑見舞いに変わります。お盆明けには秋の気配が感じられます。  涼風至 (すずかぜ いた […]

2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 sanpo-motoujina コラム

クスノキの葉ってどんなん? 

広島市内の街路樹や神社・公園・学校・病院にはクスノキの植樹を多く見かけます。これはクスノキが「広島市の木」という理由もありますが,クスの葉が分厚く,多く茂るため防音効果があるのが理由だとも言われています。  元 […]

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 sanpo-motoujina コラム

こんなところに何故雌花 

コジイの木との出会いは,私がアースミュージアム元宇品の研修中だった初めての野外観察の時でした。  山の上でモコモコとした大きな木が,黄色の花を咲かせて何とも言えない独特の匂いを辺り全体にまき散らしていました。& […]

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 sanpo-motoujina コラム

オオゲジさん、こんにちは。

注)このコラムには大きなゲジゲジの写真が登場しますのでご留意ください。 鳥の声に思わず足を止めました。元宇品の初夏です。 元宇品の常緑照葉樹の森は真冬でも緑色を失うことはありません。しかし、お天気の良い初夏の森はきらきら […]

2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム

宇品島の歳時記(大暑)

こよみ便覧(べんらん)では 「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」  快晴が続き、気温が上がり続ける頃 。 土用(どよう)とは五行に由来する暦の雑節で,立秋の直前約18日間あり,大暑の数日前から始まり大暑の間 […]

2022年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 sanpo-motoujina コラム

夏に咲く花【ムクゲ・フヨウ】

広島では被爆した8月に咲く夏の花として,キョウチクトウを挙げる人が多くいます。元宇品では,サッカー場「ピボックス」の西側山沿いに多くのキョウチクトウが植えられて,夏になると赤い花を咲かせていました。現在は刈り取られ荒れた […]

2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 sanpo-motoujina コラム

美しい夏のクモ【サツマノミダマシ】

自然観察ガイドの会では年に幾度か学校支援の活動をしています。近隣の小学校の自然観察のお手伝いです。 ある自然観察日、海岸に来ていた子どもたちが地面を指さして声を上げていました。「見てみて!すごくきれいなクモ!」「本当~~ […]

2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム

宇品島の歳時記(小暑)

こよみ便覧(べんらん)では 「大暑来れる前なればなり 」  梅雨明け,暑さが本格的になる頃 。広島地方気象台は6月28日,中国地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。これは統計開始から最も早かった1978年 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 21
  • »

最近の投稿

9月28日の地球さんぽ

2025年8月31日

北海道紀行

2025年8月31日

元宇品のセイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ

2025年7月19日

活動報告 6月地球さんぽ

2025年7月19日

エノキのふわふわアブラムシ

2025年6月16日

活動報告 5月地球さんぽ

2025年5月28日

元宇品のグンバイムシ

2025年4月30日

4月地球さんぽ【活動報告】

2025年4月29日

2025年度 地球さんぽ日程

2025年3月31日

活動記録 地球さんぽ「めずらしい植物」 2024.11.24

2024年12月9日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コラム
    • 南島原だより
    • 宇品島の歳時記
    • 歴史
      • WEST COAST HISTORY
      • アーティスティック宇品島
      • 戦争遺構
      • 森の話
      • 海と信仰
    • 水辺の生物
  • 未分類
  • 活動記録

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月

カテゴリー

  • WEST COAST HISTORY
  • アーティスティック宇品島
  • お知らせ
  • コラム
  • 南島原だより
  • 宇品島の歳時記
  • 戦争遺構
  • 未分類
  • 森の話
  • 歴史
  • 水辺の生物
  • 活動記録
  • 海と信仰
アース・ミュージアム元宇品 自然観察ガイドの会

問合せ先 広島市南区役所地域起こし推進課
広島県広島市南区皆実町一丁目5番44号
TEL : 082-250-8935

Copyright © アース・ミュージアム元宇品 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自然観察ガイドの会
  • 元宇品の魅力
  • 地球さんぽ
  • 活動記録
  • コラム
PAGE TOP