2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【霜月 ドングリ】 霜月も中旬を迎えるとハゼノキが美しく紅葉します。 この時期に宇品島の森を歩くと道端には落下したドングリを見かけます。ドングリとはブナ科の植物になる果実の俗称です。 最も多いのはアラカシの実(堅果) […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記【霜月 フジバカマとアサギマダラ】 霜月を迎え,山や公園の木々も一気に色づきました。 元宇品へのアサギマダラの来訪は歳時記(寒露)で既にお知らせしましたが、 小春日和が続いたためでしょうか,連日フジバカマに多くの蝶が蜜を求めて集まって […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(寒露) こよみ便覧(べんらん)では 「陰寒の気に合って露結び凝らんとすれば也 」 寒露(かんろ)とは,夜が長くなり、露がつめたく感じられる頃。朝晩の冷え込みはきつくなりますが,空気が澄んだ秋晴 […]
2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(秋分) こよみ便覧(べんらん)では 「陰陽の中分なれば也」 春分と同様に秋分では昼夜の長さが等しくなります。 しかし,実際には昼の方が夜よりも長く,日本付近では,年による差もありますが平均すれば昼が夜よりも約14分長いそう […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(白露) こよみ便覧(べんらん)では 「陰気やうやく重りて、露にごりて白色となれば也 」 白露とは夜中に大気が冷え,草花や木に朝露が宿りはじめる頃。 降りた露は陽の光を反射 […]
2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(処暑) こよみ便覧(べんらん)では 「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」 処暑とは厳しい暑さが峠を越して後退していく頃です。朝夕には涼しい風が吹き,心地よい虫の声が聞こえてきます。暑 […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(立秋) こよみ便覧(べんらん)では 「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」 毎日暑い日が続きますが,立秋から季節のあいさつも残暑見舞いに変わります。お盆明けには秋の気配が感じられます。 涼風至 (すずかぜ いた […]
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(大暑) こよみ便覧(べんらん)では 「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」 快晴が続き、気温が上がり続ける頃 。 土用(どよう)とは五行に由来する暦の雑節で,立秋の直前約18日間あり,大暑の数日前から始まり大暑の間 […]
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(小暑) こよみ便覧(べんらん)では 「大暑来れる前なればなり 」 梅雨明け,暑さが本格的になる頃 。広島地方気象台は6月28日,中国地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。これは統計開始から最も早かった1978年 […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 sanpo-motoujina コラム 宇品島の歳時記(夏至) こよみ便覧(べんらん)では 「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以てなり」 北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日になります。気温が上がって暑さは日に日に増しますが,日照時間は冬 […]